こんにちは😄
昨日今日と寒い日が続いていますね。季節の変わり目の三寒四温は、体調管理が難しいですね。
お風邪召しませんようご注意くださいね。
今回は【デジタル用語】『 キャッシュ 』について

『 キャッシュ 』とは、
パソコンやスマホのアプリが一時的にデータを保存することで、通常は動作を助けてくれるものです。
例えば…
よく閲覧するウェブサイトの、データやアプリの情報などをキャッシュに保存することで、次回そのサイトやアプリを使うときに素早くアクセスできるようになります。
「秘密のお手伝いメモ」のようなものです!
お気に入りのゲームや動画を見るとき、コンピューターやスマホがそのページの大事な部分を覚えておきます。
このメモ(キャッシュ)があると、次に同じページを見たいときに、インターネットから全部を新しく取ってくる必要がなくなるので、もっと早く表示ができるようになります。
キャッシュはあくまでも動作を助ける一時ファイルなので、基本的に削除しても大きな問題は起きません。かといって頻繁に削除する必要もありません。
動作が重かったり、空き容量が不足していたりする場合は、キャッシュを削除しましょう。
削除方法は、パソコンやスマホ、ブラウザ、アプリなどによって異なります。
ご不明な方はスタッフまでご質問くださいね😊