IC3 ITパスポート資格 取得対策講座

パソコン市民IT講座 府中駅前教室では、開校22周年謝恩 先着10名様限定 ご入会キャンペーン中です。ご入会金通常 11,000円⇒1,000円でおトク。

IC3(アイシースリー)は、INTERNET AND COMPUTING CORE CERTIFICATIONの略で、コンピュータとインターネットに関する基礎知識とスキルを総合的に証明する国際資格です。WindowsやOfficeといったソフトで有名なMicrosoftの認定している資格で、デジタルリテラシーの標準として認知されています。

IC3には、GS5(グローバルスタンダード5)とGS6(グローバルスタンダード6)のふたつのバージョンがあります。

MOS資格がワードやエクセルといった特定のアプリケーションの活用スキルを証明できる資格であるのに対し、IC3資格は、各Officeアプリケーション(ワード・エクセルなど)の活用スキル以外に、様々なハードウェアやネットワークなどに関しての知識も問う、総合的なパソコン資格です。

ITパスポートは、情報処理技術者試験の一つで、ITに関する基礎的な知識を証明するための国家資格です。経済産業省が認定しており、IT社会で活躍するために必要な共通的な知識を持つことを示します。IC3と比較して、ビジネスに直結するような内容も多く、会社などでも高く評価される資格です。

どちらの資格も、総合的なパソコンスキルと知識が身に付きますので、パソコン全般に自信がついて得意になれ、資格取得の対策講座の過程で知識を身に着けることで、IT関係のトラブル対応にも強くなれます

府中駅前教室へのお電話お問い合わせはこちらから
無料個別相談ご予約。先ずはご希望などお聞かせください。


IC3という資格試験

【IC3資格の特徴】

IC3は国際資格で、世界78ヵ国で試験が実施されており、国際的に認知されています。総合的な知識とスキルを証明する資格で、コンピュータの基礎知識、インターネットの利用、アプリケーションの操作など、幅広い分野の知識とスキルが問われます。

試験内容は、実務で役立つ実践的な知識とスキルを重視しており、そのような内容を問う問題が出題されます。

【IC3資格の取得】

IC3の資格を取得するには、オデッセイコミュニケーションズが実施する試験に合格する必要があり、試験は2つのバージョンがあります。

【GS5】は以下の3科目の要素から成ります。

「コンピューティング ファンダメンタルズ」
モバイルやハードウェア、ソフトウェア、OSの知識や操作方法、クラウドやセキュリティ、トラブルシューティングに関する基本的な知識など、コンピューター全般の基礎を学ぶ科目です。

「キー アプリケーションズ」
ワープロソフトや表計算といった代表的なアプリケーションに共通する機能や、各々の操作方法などについて出題される科目です。

「リビング オンライン」
インターネットやネットワーク環境でコンピュータを活用する際に必要とされる、基本的な知識・操作・ルールなどについて出題される科目です。

【GS6】は以下の3科目の要素からなります。

「レベル1」基礎的な知識を問う試験

「レベル2」実践的な知識を問う試験

「レベル3」専門的な知識を問う試験

内容は各レベルとも、クラウドコンピューティングの概念やモバイルコンピューティングを使用する環境でのコミュニケーション、オンライン上の安全性、デバイスのセキュリティなどのデジタルリテラシーの知識を問う試験です。

GS5、GS6ともに、各要素ごとに受験が可能ですので、それぞれの分野を集中学習して受験合格したら次の分野へ、という要領で試験対策をすることができます。

【IC3資格の活用】

IC3の資格は、就職活動やキャリアアップに役立ち、企業によっては、IC3の資格取得者に対して優遇措置を設けている場合があります。

また、IC3の学習を通して得られた知識とスキルは、ビジネスやプライベートでコンピュータやインターネットを安全かつ有効に活用するために大変役立ちますので、IT全盛の現代においてとても有用な資格と言えます。


ITパスポートという資格試験

【ITパスポート資格の概要】

ITパスポートは、IT社会で活躍するために必要な基礎知識を証明する国家資格です。社会に広く認知されているIT資格ですので、取得することで、就職・転職やキャリアアップに繋がる・日常やビジネスのIT活用で役立てられるなど、多くのメリットがあります。

試験内容は、「ストラテジ系(経営全般):企業の戦略や経営に関する知識」「マネジメント系(IT管理):ITを活用した業務管理に関する知識」「テクノロジ系(IT技術):情報技術に関する知識」から構成されます。

出題形式は、四肢択一式の100問で、試験時間: 120分。受験資格は特になく、試験の合格率は例年50%前後です。

【ITパスポートを取得するメリット】

ITパスポートを取得することで、ITに関する基礎知識を持っていることを公的に証明できます。現代では、多くの企業がIT人材を求めており、ITパスポートを取得していることは就職・転職活動においても有利に働きます。

ITパスポートを足がかりに、情報処理技術者など、さらに上位のIT資格を目指すことができます。また、ITに関する知識を持つことで、日々の業務を効率的にこなせるようにもなります


府中駅前教室 資格対策講座

パソコン市民IT講座府中駅前教室は、インストラクター全員がパソコン資格所持者なので、資格取得に向けてのしっかりとしたご受講対応とアドバイスやお手伝いができます。

パソコン市民IT講座府中駅前教室では、多くの生徒様が、パソコン自体にほとんど触ったことがない状態から始められて、しっかりとP検資格に合格されています。


府中駅前教室 資格対策講座の内容

MOS資格対策講座は、受験される資格の種類やバージョン毎に、ワードやエクセルのスキルアップ、タイピング練習、知識面での講習と確認問題、模擬テストなどから構成されています。

しっかりと各機能をご理解いただきながら学習を進めて頂けるよう、指導経験豊富な府中駅前教室のインストラクターがご受講対応をさせて頂きますので、お任せくださいませ。

IC3およびITパスポートの試験は、ご経験によって合格レベルまでに必要なご受講時間数が変わって参りますので、まずは一度ご相談ください。

■IC3 GS5 コンピューティング ファンダメンタルズ

■モバイル機器
 携帯電話の概念
 セルラーモデルのタブレットの概念
 スマートフォンの概念
 固定電話、電話一般の概念
 インスタントメッセージの概念
 通知の設定

■ハードウェア
 メモリやストレージの概念
 周辺機器の概念
 イーサネットポートの目的
 ワイヤレスネットワークへのデバイスの接続
 電源管理の概念
 デバイスドライバーの概念
 プラットフォームの違い
 プラットフォームによる制約
 ネットワーク接続の概念
 インターネット接続の概念
 ハードウェアの構成要素
 タッチスクリーンの概念

■オペレーティングシステムのアップデートについての理解
 設定変更の及ぼす影響
 デスクトップ設定およびウィンドウの管理
 アプリケーションのオプション設定
 ユーザーアカウントの作成・管理
 ファイルやフォルダの管理
 スキャン文書の管理
 Windowsのメニュー
 ファイルの検索
 管理者権限
 IPアドレスの概念
 ソフトウェアのインストール管理
 コンピューターの基本的なトラブルシューティング

■バックアップと復元
 ファイルのバックアップの概念
 ファイルのバックアップ
 システムのバックアップ、復元、再フォーマット

■ファイルの共有
 ファイル転送の管理
 ファイルの圧縮と解凍

■クラウド コンピューティング    
 クラウドの概念の理解
 クラウドストレージの概念
 クラウドでのファイル保存管理
 オンラインアプリとローカルアプリの比較
 オンラインアプリの種類の判別

■セキュリティ
 認証情報の管理方法
 コンピューターのセキュリティに対する基本的な脅威
 監視プログラムの概念
 ネットワーク、ブラウザーのセキュリティ
 ウイルス対策ソフトの概念
 ファイアウォールの概念
 e-コマース(電子商取引)のセキュリティリスク
 バーチャルプライベートネットワーク(VPN)への接続

■IC3 キーアプリケーションズ

■一般的な機能
 ショートカットキーの適切な利用
 コンテンツの種類
 スペルチェック機能の利用
 コメント機能の利用
 Microsoft Officeの[検索と置換]機能の利用
 コンテンツの選択
 グラフィックインターフェース(GUI)を使った元に戻す/やり直しの操作
 マウスを使ったコンテンツの移動
 読み取り専用ビューの概念
 保護モードの概念
 ズームの倍率変更

■ワープロソフトの利用
 文字の書式設定
 ページレイアウトのオプション設定
 既存のスタイルの変更
 ファイルの作成
 段落レイアウトの設定
 文書印刷のための準備
 印刷オプションの設定
 変更履歴の利用
 表の作成
 Microsoft Word で利用できるファイル形式

■表計算ソフトの利用
 表計算シートの一般的な要素
 行と列の操作
 行の高さ、列の幅の設定
 シート内のデータの並べ替えとフィルター
 関数、数式、演算子
 シートへのデータ入力
 Excel のグラフの活用
 Excel のテーブルの活用
 セルやセル内のデータの操作
 セルや文字列の書式設定
 Microsoft Excelで利用できるファイル形式
 ブックのテンプレートの利用
 別のシートにあるデータを参照する数式の作成

■データベースの基本概念
 
データの概念
 データベースのWebサイトでの活用方法
 リレーショナル データベースの要素
 メタデータの定義

■プレゼンテーションソフトの利用
 Microsoft PowerPoint で利用できるファイル形式
 音声・動画出力デバイスの利用
 プレゼンテーションの表示
 アニメーションや画面切り替えの設定
 スライドの作成と管理
 スライドのレイアウトや見た目の管理
 プレゼンテーションの構成の管理

■アプリの利用
 デスクトップアプリ、モバイルアプリの取得とインストール
 アプリのカテゴリー
 アプリ、アプリケーションの長所と短所

■画像の編集
 Office文書への画像の挿入
 Office文書内の画像のトリミング

■IC3 GS5 リビング オンライン

■インターネットの利用
 
インターネットの概念
 一般的に使用される機能
 Webサイトの閲覧方法
 電子メールの利用
 電子メールソフトとサービス
 電子メール(メッセージ)の概念
 電子メール管理の概要
 添付ファイルの概念
 連絡先管理の概念

■予定の管理
 オンラインカレンダーアプリを使用した予定の管理
 オンラインカレンダーの共有
 オンラインカレンダーアプリを使用した複数のカレンダーの管理
 オンラインカレンダーサービスへの登録(サブスクリプション)

■ソーシャルメディア
 ソーシャルメディアの概念
 ソーシャルネットワークの概念
 情報掲載、投稿プラットフォームの概念
 ネットいじめの概念

■オンラインコミュニケーション
 様々な通信手段
 SMSテキストメッセージの概念
 チャットの概念
 共同作業のためのオンラインツール

■オンライン会議
 Web会議の概念

■ストリーミング
 ストリーミングの概念

■デジタル社会の原則、モラル、スキル
 オンラインコミュニケーションの手段
 デジタル機器を使用する際の健康管理
 オンライン上のアイデンティティ(人物像)の管理
 情報発信者のアイデンティティ(人物像)の概念

■IC3 GS6 レベル1

■テクノロジーの基礎知識
 デジタル環境へのアクセスと環境間の移動を行う
 デジタル機器と接続方法を特定できる
 ソフトウェアの基礎的な概念を説明できる
 ハードウェアの基礎的な概念を説明できる
 オペレーティングシステムの基礎的な概念を説明できる
 ネットワークの基礎的な概念を説明できる

■デジタル社会の一員としての責任(デジタル シティズンシップ)
 デジタル アイデンティティを形成し、管理する
 ネットワーク上の評判を築く、管理する、守る
 ネットワーク上の不適切な行動やコンテンツに対応できる

■情報の管理
 オンライン検索が利用できる、検索条件を絞り込める
 デジタルコンテンツ内で検索する方法について理解している
 デジタルコンテンツの著作権とライセンス制限について理解している

■コンテンツの作成
 基本的な文書やプレゼンテ―ションを作成できる
 一般的な参照や帰属の方法を理解している
 作業内容の保存やバックアップができる
 印刷の基礎的な概念を理解している

■コミュニケーション
 デジタルな手段を用いて自分を表現する
 デジタル環境で他者と交流する

■共同作業
 デジタルな共同作業の概念を特定できる
 共同作業における標準的なデジタルエチケットを特定できる

■安全とセキュリティ
 デジタル空間におけるセキュリティの脅威について説明できる
 デバイスやデジタルコンテンツを保護できる
 データ収集テクノロジーについて認識している
 デジタルテクノロジーの利用に伴う健康リスクを特定できる

■IC3 GS6 レベル2

■テクノロジーの基礎知識
 デジタル環境をカスタマイズする
 個人用のオンラインカレンダーを利用する
 より高次のテクノロジーの概念を定義できる
 一般的なハードウェアの設定変更について特定し、説明できる
 プリンターの主な概念について説明できる
 デジタルデバイスと接続方法を特定できる

■デジタル社会の一員としての責任(デジタル シティズンシップ)
 複数のデジタル アイデンティティを形成し、管理する
 標準的なデジタルエチケットを適用する
 デジタルスキルの向上を目指す

■情報の管理
 デジタル情報に対する必要性や要件を判断する
 個々の検索結果やデジタル制作物の信憑性を判断する
 オンラインでのデータ収集、保存、検索を行う

■コンテンツの作成
 デジタルコンテンツを作成する、編集する
 デジタル情報や電子ファイルを管理する
 責任をもってデジタル資源を別の目的に再利用する
 特定の対象に向けてコンテンツを公開または提供する

■コミュニケーション
 デジタル環境で他者と交流する
 電子商取引の基本について理解している

■共同作業
 共同作業によるコンテンツ作成のためにデジタルツールやテクノロジーを利用する
 共同作業において標準的なデジタルエチケットを適用する

■安全とセキュリティ
 デジタルテクノロジーの利用による健康リスクや身体への健康被害を回避する
 デジタルテクノロジーの利用による心の健康へのリスクを回避する
 デバイスのセキュリティについて理解している
 ファイルのセキュリティについて理解している

■IC3 GS6 レベル3

■テクノロジーの基礎知識
 ソフトウェアとハードウェアデバイスを評価する
 手助けを受けながら技術的な問題を特定し、対応し、解消することができる
 ソフトウェアに関わる概念について理解している

■デジタル社会の一員としての責任(デジタル シティズンシップ)
 他者の個人情報(PII)を保護する方法を理解している
 デジタル社会の一員としてのベストプラクティスについて説明できる

■情報の管理
 情報を効果的に検索する
 デジタル情報のソースや複数の検索結果を評価する

■コンテンツの作成
 オリジナルのデジタルメディアコンテンツを作成する、編集する、公開・発表する
 データを視覚的に表現する
 デジタル情報や電子ファイルを管理する
 ユーザー補助に関する課題と解決策を認識している
 知的財産に関わる標準的ルールを適用する
 デジタルプロジェクトにおいて、循環的な設計プロセスを計画し管理できる

■コミュニケーション
 対人的なデジタルコミュニケーションを適切に行う
 他者とのコミュニケーションを通じて問題を特定し理解する

■共同作業
 他者との共同作業によって問題を解決する
 プロジェクトチームに建設的に貢献する

■安全とセキュリティ
 デバイスのセキュリティを管理する
 デジタルツールやテクノロジーが身体や環境に与える影響について認識している

IC3・ITパスポート対策講座 ご受講料

 ご受講料

●個別レッスン 60分
  1,600円(税別1,460円)

予約振替自由でご自分のペースで学べる、続けやすい料金の講座です。
2名以上教室常駐の専任講師が、しっかりご受講対応いたします。

詳しくご希望をお伺いし、おすすめのコースをご案内しております。

まずは、教室での無料ご相談・体験レッスンで、何でもご相談くださいませ。

府中駅前教室へのお電話お問い合わせはこちらから
無料個別相談ご予約。先ずはご希望などお聞かせください。


教室の特徴

お好きな時間にお好きなペースで通えます。府中駅前0分の便利な立地。専任講師の指導でしっかり身に付きます。無理なく続けられるご受講料です。開始講座も学ぶ内容も自由に選べます。

無料相談 体験レッスン 申込み


パソコン市民IT講座 府中駅前教室では、開校22周年謝恩 先着10名様限定 ご入会キャンペーン中です。ご入会金通常 11,000円⇒1,000円でおトク。
ご質問・無料個別相談など こちらから お気軽にどうぞ

府中駅前教室へのお電話お問い合わせはこちらから
無料個別相談ご予約。先ずはご希望などお聞かせください。


   講座一覧


 個別レッスン60分
 1,600円(税別1,460円)

お好きな時間にご予約頂け、お振替も自由。受講したい講座を豊富なラインナップから選べ、ご自分のペースで学べる、続けやすい料金の講座です。

わかりやすくしっかり身に付くと評判の「オリジナル映像教材や選定テキスト」と「専任講師によるご受講対応」とのハイブリッド授業です。

 

同時にご受講頂けるお席数は6名様までにさせて頂いており、2名以上教室常駐のインストラクターが、しっかりご受講対応をいたします。

教材の内容やインストラクター対応を、まずは教室での体験レッスンで実感してくださいませ。

※ご自宅での予習復習、その後の活用練習にも最適な【冊子テキスト】もご用意しております。単元毎に 2,000円前後で、教室にてご購入頂けます。 

 パソコン基礎講座

 パソコン基礎:8時間   タイピング:5時間   ファイル整理/データ管理:4時間   写真整理・活用/動画編集:8時間   インターネット:8時間   メール:8時間
 

 Officeソフト講座

 Word 基礎:10時間、応用:14時間 MOS資格 ワード図形絵画 ビジネス活用   Excel 基礎:10時間、応用:14時間 MOS資格 エクセル関数 ビジネス活用   PowerPoint 基礎:10時間、応用:14時間 MOS資格 ビジネス活用   Access 基礎:10時間、応用:14時間 MOS資格
 

 ジュニア 学生向け パソコン講座

 タイピング・Word・Excelなど:10時間~
 Illustrator Photoshop プログラミング:12時間~
 MOS資格・IC3資格など:10時間~
 高校 情報Ⅰ/Ⅱ対策:12時間~
 

 Google Apps 講座

 Google アカウント:5時間   Google ドキュメント:8時間   Google スプレッドシート:8時間   Google スライド:8時間   Google フォーム:5時間   Google ドライブ:5時間
 

 パソコン資格取得講座

 MOS資格対策講座:24時間   IC3・ITパスポート資格対策講座:30時間
 

 デザインソフト講座

 Illustrator 基礎:10時間、活用:14時間   Photoshop 基礎:10時間、活用:14時間
 

 スマホ タブレット講座

 iPhone スマホ LINE:8時間   iPad使い方:8時間
 

 ホームページ作成講座

 JIMDO WIX:8時間   HTML CSS:15時間   WordPress:12時間
 

 プログラミング

 Scratch講座:10時間   Pythonゲームプログラミング:24時間   Excel VBA:26時間   Unity C#:22時間
 

 動画編集講座

 Windows フォト講座(写真活用講座内):8時間   Adobe Premiere Pro講座:14時間   Adobe Premiere Elements講座:12時間   その他 動画編集ソフト
 



 プライベートレッスン60分
 5,940円(税別5,400円)

各分野に強い講師がつきっきりで担当して、お困りごと解決や、通常の講座に無い内容のレクチャーなどを、させて頂きます。

「Macを基礎から学びたい」「VBAを基礎から学びたい」など、ご希望内容によっては、プライベートレッスンではなく、個別レッスン講座でのご受講も可能です。

以下に上げております内容は一例ですので、他の様々な内容も幅広く承っております。ぜひ一度、ご相談ください。

 Mac    Androidタブレット    ブログ Facebookページ    Twitter Instagram    動画編集    プログラミング VBA    CAD    HPを一緒に作成・HP作成代行
  PC修理 トラブルサポート    機器故障 トラブルサポート    初期設定 作成代行 
 



 ご自宅出張サポート60分
 7,560円(税別6,880円)
 

トラブル対応経験豊富な教室講師がご自宅にお伺いし、一緒に問題解決をさせて頂いたり、ご自宅デスクトップPCでのレクチャーをさせて頂きます。

以下に上げております内容は一例ですので、他の様々な内容も幅広く承っております。ぜひ一度、ご相談ください。

 PC修理 トラブルサポート    出張講座    セキュリティ ネットワークサポート    機器故障 トラブルサポート    初期設定 作成代行
 



 その他講座・サービスなど

 企業研修や新人研修    短期速習講座や一日速習講座   ジュニアパソコン教室    ジュニアロボット    ジュニアプログラミング教室    ご来校不要の完全オンラインサポート    プロカメラマンによる写真教室・出張撮影サービス
なども対応・実施しております。

まずはお電話かメールで、お気軽にお問合せくださいませ。