パソコン市民IT講座 府中駅前教室

パソコン市民IT講座 府中駅前教室 スタッフ写真
ワード・エクセル・資格・イラレ・スマホ・iPad・Mac・写真編集・パワポ・ホームページ作成・機器修理・出張講座 その他

2025年7月 新規ご入会キャンペーン中

パソコン市民IT講座 府中駅前教室では、開校22周年謝恩 先着10名様限定 ご入会キャンペーン中です。ご入会金通常 11,000円⇒1,000円でおトク。
府中駅前教室へのお電話お問い合わせはこちらから
無料個別相談ご予約。先ずはご希望などお聞かせください。

府中駅前のパソコン教室 パソコン市民IT講座 府中駅前教室 ご紹介ショーと動画


教室の特徴

お好きな時間にお好きなペースで通えます。府中駅 徒歩2分の便利な立地。専任講師の指導でしっかり身に付きます。無理なく続けられるご受講料です。開始講座も学ぶ内容も自由に選べます。

ご相談 体験レッスン受付中です

お電話・メール・フォームから、お気軽にお問合せ・お申込みくださいませ

お電話:042-340-0250 
メール:info2@bemate.co.jp


教室からのご挨拶

パソコン市民IT講座 府中駅前教室のホームページをご覧頂き、ありがとうございます。京王線府中駅徒歩2分の便利な場所で開校22年、年中無休・火曜水曜は夜まで開校のパソコン教室です。

エクセル  ワード  パワーポイント  MOS資格  イラストレーター  フォトショップ  ワードプレス  動画編集  Google Apps 
タイピング習得  スマホやiPadの活用 といった豊富な講座のご受講から、ご来校ITサポート  出張ITサポート のご利用まで、いろいろな目的で多くの方々に教室をご利用頂いております。

講師全員がパソコン資格所持者で、それぞれの得意分野も活かしたわかりやすく質の高い講座と丁寧な対応に自信があります。

どこよりも親切な教室・できるだけどんなご要望もお断りしない柔軟な教室を目指して、日々、生徒様対応をさせて頂いております。

まずは教室での無料相談で、講師対応や講座内容をご確認頂き、ご希望を何でもご相談くださいませ。ご連絡とご来校、心よりお待ちしております。

パソコン市民IT講座 府中駅前教室 講師一同


   講座一覧


 個別レッスン1回 50分
 1,700円~(税別1,545円)

お好きな時間にご予約頂け、お振替も自由。受講したい講座を豊富なラインナップから選べ、ご自分のペースで学べる、続けやすい料金の講座です。

わかりやすくしっかり身に付くと評判の「オリジナル映像教材や選定テキスト」と「専任講師によるご受講対応」とのハイブリッド授業です。

 

同時にご受講頂けるお席数は6名様までにさせて頂いており、2名以上教室常駐のインストラクターが、しっかりご受講対応をいたします。

教材の内容やインストラクター対応を、まずは教室での体験レッスンで実感してくださいませ。

※ご自宅での予習復習、その後の活用練習にも最適な【冊子テキスト】もご用意しております。単元毎に 2,000円前後で、教室にてご購入頂けます。 

 パソコン基礎講座

 パソコン基礎:8時間   タイピング:5時間   ファイル整理/データ管理:4時間   写真整理・活用/動画編集:8時間   インターネット:8時間   メール:8時間   生成AI ChatGPT講座
 

 Officeソフト講座

 Word 基礎:10時間、応用:14時間 MOS資格 ワード図形絵画 ビジネス活用   Excel 基礎:10時間、応用:14時間 MOS資格 エクセル関数 ビジネス活用   PowerPoint 基礎:10時間、応用:14時間 MOS資格 ビジネス活用   Access 基礎:10時間、応用:14時間 MOS資格
 

 ジュニア 学生向け パソコン講座

 タイピング・Word・Excelなど:10時間~
 Illustrator Photoshop プログラミング:12時間~
 MOS資格・IC3資格など:10時間~
 高校 情報Ⅰ/Ⅱ対策:12時間~
 

 Google Apps 講座

 Google アカウント:5時間   Google ドキュメント:8時間   Google スプレッドシート:8時間   Google スライド:8時間   Google フォーム:5時間   Google ドライブ:5時間
 

 パソコン資格取得講座

 MOS資格対策講座:24時間   IC3・ITパスポート資格対策講座:30時間
 

 デザインソフト講座

 Illustrator 基礎:10時間、活用:14時間   Photoshop 基礎:10時間、活用:14時間
 Canva 使い方講座
 

 スマホ タブレット講座

 iPhone スマホ LINE:8時間   iPad使い方:8時間
 

 ホームページ作成講座

 JIMDO WIX:8時間   HTML CSS:15時間   WordPress:12時間
 

 プログラミング

 Scratch講座:10時間   Pythonゲームプログラミング:24時間   Excel VBA:26時間   Unity C#:22時間
 

 動画編集講座

 Windows フォト講座(写真活用講座内):8時間   Adobe Premiere Pro講座:14時間   Adobe Premiere Elements講座:12時間   その他 動画編集ソフト
 



 プライベートレッスン1回 50分
 6,500円~(税別5,900円)

各分野に強い講師がつきっきりで担当して、お困りごと解決や、通常の講座に無い内容のレクチャーなどを、させて頂きます。

「Macを基礎から学びたい」「VBAを基礎から学びたい」など、ご希望内容によっては、プライベートレッスンではなく、個別レッスン講座でのご受講も可能です。

以下に上げております内容は一例ですので、他の様々な内容も幅広く承っております。ぜひ一度、ご相談ください。

 Mac    Androidタブレット    ブログ Facebookページ    Twitter Instagram    動画編集    プログラミング VBA    CAD    HPを一緒に作成・HP作成代行
  PC修理 トラブルサポート    機器故障 トラブルサポート    初期設定 作成代行 
 



 ご自宅出張サポート1回 50分
 9,800円(税別8,900円)
 

トラブル対応経験豊富な教室講師がご自宅にお伺いし、一緒に問題解決をさせて頂いたり、ご自宅デスクトップPCでのレクチャーをさせて頂きます。

以下に上げております内容は一例ですので、他の様々な内容も幅広く承っております。ぜひ一度、ご相談ください。

 PC修理 トラブルサポート    出張講座    セキュリティ ネットワークサポート    機器故障 トラブルサポート    初期設定 作成代行
 



 その他講座・サービスなど

 企業研修や新人研修    短期速習講座や一日速習講座   ジュニアパソコン教室    ジュニアロボット    ジュニアプログラミング教室    ご来校不要の完全オンラインサポート    プロカメラマンによる写真教室・出張撮影サービス
なども対応・実施しております。

まずはお電話かメールで、お気軽にお問合せくださいませ。

府中駅前教室へのお電話お問い合わせはこちらから
無料個別相談ご予約。先ずはご希望などお聞かせください。


府中パソコン教室の場所 開講時間

パソコン市民IT講座 府中駅前教室の地図・開校時間・写真

京王線府中駅から教室まで ご案内動画です

パソコン市民T講座 府中駅前教室 ご案内動画 -京王線 府中駅から教室までの経路をご案内します-

スタッフ紹介写真。パソコンを楽しく学んで頂く姿勢はもちろん、資格関係・デザイン・音楽・写真・HP作成・パソコン作品作りなど、様々な得意分野を持つインストラクターです。体験受講時、自慢のスタッフ対応もご体験ください

教室には、専任インストラクターが2名以上常駐していますので、気軽に何でもご相談頂け、皆様のご受講や目標達成もしっかりサポートさせて頂きます。

ワード・エクセル・資格・イラレ・スマホ・iPad・Mac・写真編集・パワポ・ホームページ作成・機器修理・出張講座 その他
パソコン市民IT講座 府中駅前教室では、開校22周年謝恩 先着10名様限定 ご入会キャンペーン中です。ご入会金通常 11,000円⇒1,000円でおトク。
府中駅前教室へのお電話お問い合わせはこちらから
無料個別相談ご予約。先ずはご希望などお聞かせください。


府中パソコン教室のブログ

教室スタッフが毎日、ブログを更新しています。パソコンの便利情報や生活のIT情報などお届けしますので、ぜひご覧くださいませ。
⇒ 過去の教室ブログ

使ってますか?Google GEMINI

皆様こんにちは、京王線府中駅前のパソコン教室、パソコン市民IT講座府中駅前教室のインストラクター、岡本です。

現在、府中駅前教室では、建物のネットワーク障害により、固定電話回線が使用できない状況となってしまっております。今日の午後にはNTTさんが来てくれて改善する・・予定です。

ご利用の皆様にはご不便をお掛けしまして大変恐れ入りますが、教室へのご連絡の際は、教室の臨時の携帯電話番号(090-9240-1357)にお電話頂きますが、教室のメールアドレス(pc-fuchu@nifty.com)までご連絡頂きますか、教室のLINE公式アカウントでメッセージをお送りくださいませ。


さて、ChatGPTなどでも有名な生成AI、皆様は使用されてますでしょうか?

最近、Googleの生成AIであるGEMINIの進化が特に目覚ましく、自分専用の情報を蓄積した生成AIを作れるnotebookLM、より密度の高い検索が可能なDeep Research、AIのキャラクターや立場などペルソナを保存しておいて用途によって使い分けるGEMなど、様々な使い方ができる昨日が目白押しです。

プライベートやお仕事での生成AI活用、または体験としてどんなものか試してみたいなど、パソコン市民IT講座府中駅前教室までお気軽にご相談くださいませ。

website_kensaku_top.png

★MOS Word・Excelの試験については教室スタッフまで★
「初心者からMOSの資格取得までのパソコン教室 東京都府中市 パソコン市民IT講座」

本日はMOS合格速報です

A.Y 様 見事 MOS Word2019 合格  です!!

 お仕事帰りにコツコツと通い続け、高得点での合格!を目指し受講を重ねておられました。

わからないところは、とことん理解できるまで質問してくださったのが印象的です。

頑張りました!おめでとうございます!

 

次はExcelでも高得点合格を目指してください!

また一緒に頑張りましょう!


★MOS Word・Excelの試験については教室スタッフまで😄★

 「初心者からMOSの資格取得までのパソコン教室 東京都府中市 パソコン市民IT講座」

777の日

こんにちは

今日は令和7年7月7日、

ラッキーセブンの日ですね!

 

セブンといえば…

セブンイレブンアプリが「アプリdeドリームチャレンジ」という今日限定のお得なキャンペーンをやっているようです。

アプリのキャンペーンページを開いて「抽選」ボタンをタップするだけで、現金30万円・1万円・または100円以上のお買い物に使える30円引クーポンが777名に当たるそうですよ。

外れても割引クーポンがもらえるなら、ちょっぴり嬉しいですね。

チャンスは今日の23時59分までなので、セブンイレブンアプリをお持ちの方はぜひ試してみてくださいね!

 

【ワード】方眼紙 の作り方

こんにちは😄

皆さんは、Wordで方眼紙を作ることができるって、ご存知でしたか?

目的によって2通りの方法があります。

以下でそれぞれ解説してますね。


【 方法①】:グリッド線で方眼紙風にする(印刷されない)

 これは、画面上だけで方眼紙のように見せる方法です。

図形やテキストの配置に便利ですが、印刷はされません

《操作手順》

①「レイアウト」タブをクリック

②「配置」グループの右下にある小さな矢印(ダイアログ起動ツール)をクリック

➂「グリッドとガイド」ダイアログで以下を設定:

   - 「文字グリッド線の間隔」:例)5mm

   - 「行グリッド線の間隔」:例)5mm

   - 「グリッド線を表示する」にチェック

   - 「文字グリッド線を表示する間隔」:2

   - 「行グリッド線を表示する間隔」:2

4. 「OK」をクリック


 【 方法②】:表(テーブル)で印刷できる方眼紙を作る

こちらは、実際に<strong>印刷できる方眼紙</strong>を作る方法です。

マス目のサイズや線の太さも自由に調整できます。

【 操作手順】

1. 「挿入」タブ → 「表」から、たとえば「20列 × 30行」の表を挿入

2. 表全体を選択し、「表ツール → レイアウト」タブで「高さ」と「幅」を同じ値(例:5mm)に設定

3. 「デザイン」タブで罫線の色や太さを調整

 

4. ページの余白を小さくして、表を用紙いっぱいに広げる


どちらの操作方法も教室で体験できます☺️

★ワード講座についての質問はお気軽に教室スタッフまで★

「初心者からMOSの資格取得までのパソコン教室 東京都府中市 パソコン市民IT講座」

朝の挨拶

突然ですが、朝の挨拶についていいなぁ~と感じたことを書きます。

私の近所に毎朝道に立ち、大きな声で「おはよう!いってらっしゃ~い♪」と手を振り挨拶をしてくださる方がいらっしゃいます。

老若男女・大人も子供もみんなです。会釈でかわす人もいれば声をあげ手を振りながら「おはようございます!行ってきます♪」と返す人もいます。歩きながらスマホを見ている若い女の子も顔を上げて会釈。なんだかとってもいいですよね。

夏は始まったばかり。暑さに負けず元気に声を出して一日を始めていきましょう~♪