お電話・メール・フォームから、お気軽にお問合せ・お申込みくださいませ
お電話:042-340-0250
メール:info2@bemate.co.jp
パソコン市民IT講座 府中駅前教室のホームページをご覧頂き、ありがとうございます。京王線府中駅徒歩2分の便利な場所で開校22年、年中無休で夜まで開校のパソコン教室です。
エクセル ワード パワーポイント MOS資格 イラストレーター フォトショップ ワードプレス 動画編集 Google Apps タイピング習得 スマホやiPadの活用 といった豊富な講座のご受講から、ご来校ITサポート 出張ITサポート
のご利用まで、いろいろな目的で多くの方々に教室をご利用頂いております。
講師全員がパソコン資格所持者で、それぞれの得意分野も活かしたわかりやすく質の高い講座と丁寧な対応に自信があります。
どこよりも親切な教室・できるだけどんなご要望もお断りしない柔軟な教室を目指して、日々、生徒様対応をさせて頂いております。
まずは教室での無料相談で、講師対応や講座内容をご確認頂き、ご希望を何でもご相談くださいませ。ご連絡とご来校、心よりお待ちしております。
パソコン市民IT講座 府中駅前教室 講師一同
個別レッスン60分
1,600円(税別1,460円)
お好きな時間にご予約頂け、お振替も自由。受講したい講座を豊富なラインナップから選べ、ご自分のペースで学べる、続けやすい料金の講座です。
わかりやすくしっかり身に付くと評判の「オリジナル映像教材や選定テキスト」と「専任講師によるご受講対応」とのハイブリッド授業です。
同時にご受講頂けるお席数は6名様までにさせて頂いており、2名以上教室常駐のインストラクターが、しっかりご受講対応をいたします。
教材の内容やインストラクター対応を、まずは教室での体験レッスンで実感してくださいませ。
※ご自宅での予習復習、その後の活用練習にも最適な【冊子テキスト】もご用意しております。単元毎に 2,000円前後で、教室にてご購入頂けます。
パソコン基礎講座
パソコン基礎:8時間 タイピング:5時間 ファイル整理/データ管理:4時間 写真整理・活用/動画編集:8時間 インターネット:8時間 メール:8時間
Word 基礎:10時間、応用:14時間 MOS資格 ワード図形絵画 ビジネス活用 Excel 基礎:10時間、応用:14時間 MOS資格 エクセル関数 ビジネス活用 PowerPoint 基礎:10時間、応用:14時間 MOS資格 ビジネス活用 Access
基礎:10時間、応用:14時間 MOS資格
タイピング・Word・Excelなど:10時間~
Illustrator Photoshop
プログラミング:12時間~
MOS資格・P検資格など:10時間~
高校 情報Ⅰ/Ⅱ対策:12時間~
Google アカウント:5時間 Google ドキュメント:8時間 Google スプレッドシート:8時間 Google スライド:8時間 Google フォーム:5時間 Google ドライブ:5時間
Illustrator 基礎:10時間、活用:14時間 Photoshop 基礎:10時間、活用:14時間
iPhone スマホ LINE:8時間 iPad使い方:8時間
JIMDO WIX:8時間 HTML CSS:15時間 WordPress:12時間
Scratch講座:10時間 Pythonゲームプログラミング:24時間 Excel VBA:26時間 Unity C#:22時間
Windows フォト講座(写真活用講座内):8時間 Adobe Premiere Pro講座:14時間 Adobe Premiere Elements講座:12時間 その他 動画編集ソフト
プライベートレッスン60分
5,940円(税別5,400円)
各分野に強い講師がつきっきりで担当して、お困りごと解決や、通常の講座に無い内容のレクチャーなどを、させて頂きます。
「Macを基礎から学びたい」「VBAを基礎から学びたい」など、ご希望内容によっては、プライベートレッスンではなく、個別レッスン講座でのご受講も可能です。
以下に上げております内容は一例ですので、他の内容でも大概のことは承れます。ぜひ一度、ご相談ください。
Mac Androidタブレット ブログ Facebookページ Twitter Instagram 動画編集 プログラミング VBA CAD HPを一緒に作成・HP作成代行
PC修理 トラブルサポート 機器故障 トラブルサポート 初期設定 作成代行
ご自宅出張サポート60分
7,560円(税別6,880円)
トラブル対応経験豊富な教室講師がご自宅にお伺いし、一緒に問題解決をさせて頂いたり、ご自宅デスクトップPCでのレクチャーをさせて頂きます。
以下に上げております内容は一例ですので、他の内容でも大概のことは承れます。ぜひ一度、ご相談ください。
PC修理 トラブルサポート 出張講座 セキュリティ ネットワークサポート 機器故障 トラブルサポート 初期設定 作成代行
その他講座・サービスなど
企業研修や新人研修 短期速習講座や一日速習講座 ジュニアパソコン教室 ジュニアロボット ジュニアプログラミング教室 ご来校不要の完全オンラインサポート プロカメラマンによる写真教室・出張撮影サービス
なども対応・実施しております。
まずはお電話かメールで、お気軽にお問合せくださいませ。
教室には、専任インストラクターが2名以上常駐していますので、気軽に何でもご相談頂け、皆様のご受講や目標達成もしっかりサポートさせて頂きます。
教室スタッフが毎日、ブログを更新しています。パソコンの便利情報や生活のIT情報などお届けしますので、ぜひご覧くださいませ。
⇒ 過去の教室ブログ
こんにちは(^^)/ 今日はキーボードについてです。
皆さんは、キーボートにある『 記号 』いくつ名前を知っていますか?
見慣れてはいるけど、正式に何て言うの?という方結構いらっしゃいます。
今回は、改めて『 記号の名前 』を確認していきましょう。
●まずは、単キーで入力できる記号
1段目
『 - 』= マイナス、ハイフン、ダッシュ
『 ^ 』= キャレット、ハット、
『 ¥ 』= 円
2段目
『 @ 』= アットマーク
『 [ 』= 左大かっこ
3段目
『 ] 』= 右大かっこ
『 ; 』= セミコロン
『 : 』= コロン
4段目
『 , 』= カンマ
『 . 』= ドット、ピリオド
『 / 』= スラッシュ
『 \ 』= バックスラッシュ
『 、 』= 読点 (日本語入力モードの時)
『 。 』= 句点(日本語入力モードの時)
『 ・』= 中黒(日本語入力モードの時)
●Shiftキーと一緒に操作する記号
1段目
『 ! 』 エ(イ)クスクラメーションマーク
『 ” 』 ダブルクォーテーション
『 # 』 イゲタ、ハッシュ
『 $ 』ドルマーク、ダラス
『 % 』 パーセント
『 & 』 アンパサンド
『 ’ 』 アポストロフィー、シングルクォート
『 ( 』左小かっこ、丸括弧開き
『 ) 』 右小かっこ、丸括弧閉じ
『 = 』 イコール
『 ~ 』 チルダ
『 | 』 パイプライン
2段目
『 ` 』 バッククオート
『 { 』 左中括弧、中括弧開き
『 「 』 左カギ括弧(日本語入力モードの時)
3段目
『 * 』 アスタリスク、掛ける
『 」 』 左カギ括弧(日本語入力モードの時)
4段目
『 < 』 小なり
『 > 』 大なり
『 ? 』= クエスチョンマーク
『 _ 』= アンダーバー
記号や文字入力をもっと上手になりたい方は、
府中教室のタイピング基礎講座がおススメです。
★講座についての質問はお気軽に教室スタッフまで (^^♪★
皆様こんにちは(^^)/
Word・Excelには「既定のフォント」という予め決まったフォントがあるのをご存知ですか?
「白紙の文書」「空白のブック」で真っ白なページを開いたときに、すでに決まっているフォントのことです。
Wordでは「游明朝」 Excelは「游ゴシック」が設定されています。
この游明朝・游ゴシックは、行間が開きやすい特徴がありレイアウトに影響することがあります。
一時的な変更も対策としてよいのですが、既定のフォントそのものを変更する対策もありますので、参考にしてみて下さい。
『設定方法~Wordの場合』
①「白紙の文書」開きます
②「ホーム」タブの「フォント」の▼をクリックして、ご希望のフォントに変更します
※参考までに、Wordの昔の規定は「MS明朝」です。古いテキストで対応しやすいです。
➂「フォント」グループのダイアログボックス起動ボタンをクリック
④「日本語用のフォント」が変更したフォントになっていることを確認
⑤画面左下の「既定に設定」をクリック
⑥OKを押してウィンドウとWordを閉じます
操作はここまでです。
再度ワードを起動し、フォントが変更しているか確認してみましょう。
【Excelでは設定方法が変わります】
①「ファイル」から「オプション」を開きます
②「全般」を選択し「新しいブックの作成時」の下にある
「次を規定フォントとして設定」の「本文」をお好みのフォントに変更しましょう
※昔からある「MSゴシック」が扱いやすいと思います。
➂「OK」を押して終了です
△▶△▶△▶△▶△▶△▶△▶
おなじみのQRコード。スマホで読み取る操作は、慣れていらっしゃるかと思います。もちろん、パソコンからもQRコードは読み取れます。
今回はWindowsパソコンでのQRコードを読み取る方法をご紹介します。
★QRコードが紙に掲載されている場合
①【スタート】から【カメラ】アプリを起動します。
②カメラを【バーコードスキャン】に切り替えて、QRコードをカメラ
にかざします。
③読み込んだ内容が表示されます。クリックすると、リンク先が表示されます。
★QRコードがファイルとして保存されている場合
①ブラウザを起動し、Googleを表示します。
②画像で検索(Googleレンズ)】をクリックします。
③【ファイルをアップロード】をクリックして、保存してあるQRコードのファイルを選択します。
④QRコードを読み込みます。右下の白い丸をクリックします。
⑤読み込んだ結果が表示されます。【ウェブサイト】をクリックすると、リンク先が表示されます。
試してみてくださいね。
皆さんこんにちは。
今回は、ホームページのご案内です。
最近、お天気が良くて寒さのせいか空がとても澄んでいますね。
夜空を見上げると月や星だけではなく、宇宙ステーション通過するのが
見えるのをご存じでしょうか?
下記のホームページから、地上から見える予測日時をさんこんにちは。
今回は、ホームページのご案内です。
最近、お天気が良くて寒さのせいか空がとても澄んでいますね。
夜空を見上げると月や星だけではなく、宇宙ステーション通過するのが
見えるのをご存じでしょうか?
下記のホームページから、地上から見える予測日時や方角を知ることができます。
https://lookup.kibo.space/search/
ちょうど今日、東京では西南西に17:28から見え始めるそうです。
たまには、夜空を見上げてみてはいかがでしょうか?
皆様こんにちは。
今、皆様はどんなパソコンをお使いですか?
2025年10月14日でWindows10のサポートが終了になります。
お使いのパソコンは、引き続き機能は済ますが、マイクロソフトから
提供される無料ソフトウェア更新プログラムや
セキュリティ修正プログラムが提供されなくなります。
その結果、ウイルスに感染しやすくなるなどのリスクが高くなるので、
安心して使うことができなくなります。
一番の解決方は、Windows11に移行する事です。
その結果、ウイルスに感染しやすくなるなどのリスクが高くなるので、
安心して使うことができなくなります。
一番の解決方は、Windows11に移行する事です。
パソコン市民IT講座 府中駅前教室では、パソコンの買替のサポートや
新しいパソコンの設定や使い方なども学習することができます。
パソコンを買換えする際は、是非、ご相談下さい。
こんにちは
「自宅のPCはWindowsだけれど、10なのか11なのかわからない」
「自宅や職場で使っているWordやExcelのバージョンがわからない」
「どうやって調べるの?」というご質問をよくいただきます。
Windowsのバージョン(エディション)を調べたい場合は、
スタートボタン(窓のマーク)から設定ボタン(歯車のマーク)を開き、「システム」をクリック、下の方にある「バージョン情報」または「詳細情報」をクリックします。
エディションのところにWindows10 home(またはpro)とかWindows 11 home(またはpro)と表示されているので10か11か確認できます。
WordやExcelなどOfficeのバージョンを調べたい場合は、
まずWord(Excel)を開いて、ファイルタブ左下の「アカウント」をクリックします。
(「その他」をクリックしないと「アカウント」が出ない場合もあります)
「製品情報」の下にMicrosoft Office...365とか2024とか2021とか2019などと表示されています。
(365はサブスクリプション、2024・2021・2019などは買い切り版です)
やり方がわからない時はお気軽にスタッフにお尋ねくださいね♪
皆様こんにちは、京王線府中駅前のパソコン教室、パソコン市民IT講座 府中駅前教室のインストラクター、岡本です。
プライベートレッスンの内容ご案内です。今年4月から予定されている関西万博のチケットご予約とホテルご予約をご希望いただき、一緒に対応させていただきました。
万博対応アプリも出ているようで、スマホに入れて使い方をご案内させていただいています。これから、色々本格的な準備がなされていくと思われますので、随時必要なお手伝いをさせていただく予定です。
当教室では、パソコンのスキルアップ以外にも、いろいろなご要望対応やお困りごと対応をさせていただいておりますので、されたいことやご希望など、まずはお気軽に無料相談ご予約からお申し付けくださいませ!
「初心者からMOSの資格取得までのパソコン教室 東京都府中市 パソコン市民IT講座」
こんにちは(^^♪ ≪今日はPC操作の豆知識≫
すぐに「デスクトップ画面」が開ける操作方法をお伝えします。
たくさんのアプリを起動していると、たくさんウィンドウが開いてあって、デスクトップ画面がすぐに表示されない状態になります。
ファイルやフォルダーを、デスクトップ画面に保存する習慣のある方にとって、いちいちウィンドウを最小化※にすること面倒…だったりしませんか?
そんな時は、以下の操作をお試しください。一気にウィンドウが非表示になりますよ!
※最小化とは・・パソコンのディスプレイ上に表示されているウィンドウを、プログラムを終了させずに非表示する操作のこと
≪操作方法≫
『タスクバーの右端をクリックする』
これだけです!複数のウィンドウを開いていても、一気に最小化されます。
ぜひお試しください(^^)/
こんにちは(^^♪
今回はショートカットキーのタイピング練習サイトをご紹介します。
こちらでは、WordやExcelはもちろんのこと、様々な機能・アプリで利用するショートカットキーを練習することができます。
通常のタイピングサイトのように、指づかいの指導はありませんのでご了承ください。
そもそも、ショートカットキーにはタッチタイピングのように、はっきりとした指づかいはありません。
ある程度タッチタイピングができるようになると自然と(必然と?)
ショートカットキーの指は決まってくると思います。
実際キーボードの操作の一例としての流れでは…
ホームポジション(文字列入力)⇒タッチタイピング
⇩
ショートカットキー
⇩
ホームポジション(文字列入力)⇒タッチタイピング
⇩
ショートカットキー
というように、キーボードを行ったり来たりするようになるからです。
キーの配置を覚え、距離感をつかむこで、スムーズで正確な効率のよいタイピングが可能になってきます。
ぜひ練習してみてくださいね(^^)/
ワードの図形を使って描くシェイプアート作品です。
M・T 様 「ウグイスと梅」です。
ウグイスの色味なども工夫されてます。
初春にふさわしいシェイプアートに仕上がっています。