IphoneのメールアプリでGmailを見るには

こんにちは

先日生徒様に、
Iphoneで今使っているメールとGmailのメールをいっぺんに見られるようにしてみたいけれど、手順がわからない。使いにくそうだったら登録したくないし。見た目はどんな感じになるのかな?」とご質問いただきました。
お帰り間際のご質問で詳しくご説明する時間が取れなかったので、ここで登録の手順と登録後の画面をお見せしようと思います。
手順は以下のとおりです。
①Iphoneの「設定」を開き、画面下方の「アプリ」をタップ
②「メール」をタップ
③「メールアカウント」をタップ
④「アカウントを追加」をタップ
⑤「Google」を選んでタップ
⑥Gメールのアドレスを入力して次へ
⑦Gメールのパスワードを入力して次へ
 (2段階認証で本人確認のメッセージが来たら「はい、私です」をタップ)
⑧iosがアクセスできる情報を選択してチェックを入れる
 (Gmailのすべてのメールの~以外は必要に応じてチェック)
⑨iosのプライバシーポリシーと規約を確認し「次へ」
⑩「保存」をタップ
iosにログインでGmailアドレスが表示されているのを確認し「次へ」
⑫メールアカウント画面(④と同じ画面)で、現在使用中のメールアカウントの下にGmailが追加されているのを確認
これでGmailのアカウントがIphoneのメールに追加されました。
メールアプリを開くと、アカウント追加前にはなかった「全受信」というボックスができています。
ここを開くとメールアドレスに関係なく、届いたメールを一括で確認できます。
「Gmail」をタップすればGメールアドレスに届いたメール専用のボックスが展開されます。
アドレス毎に分けて管理できるので、使い勝手は良さそうですね。
Gメールだけでなく、OutlookやYahooなど色々なメールアカウントを登録できます。
気に入らなければ、削除することもできます。
手順①から進み、④の画面で削除したいアカウントを選択して「アカウント削除」をタップするだけです。
登録も削除も簡単ですので、試してみてくださいね。
わからない時は、スタッフにお気軽にお尋ねください!