【Word】表の横に文章を表示させる方法

こんにちは(^^♪

今回はWordの表について、豆知識をご紹介します。

~~~~~~~~~

Wordでは表を挿入した直後(初期設定)は、表の横に文字を入力できないようになっています。 

 

設定すると、多少の微修正は必要ですが、下の画像のようにすることができます。 

表の横にテキストを入れる 完成見本
完成見本

それでは操作方法を確認してみましょう。方法は以下の通りです。

【事前準備】表や文章をあらかじめ入力しておきます。

➀表の中(任意)をクリックして「表」専用のタブを表示させ ます。

 

画像はWord2021バージョンです。

②「テーブルレイアウト(レイアウト)」タブをクリックします。

 

※Word2016・2019は「表ツール」その下に「デザイン」「レイアウト」が表示されます

 

 

 

➂「表」グループにある「プロパティ」をクリック

「表のプロパティ」ウィンドウが開きます。「表」タブが表示されていることを確認します

④「文字列の折り返し」の下の「する」をクリック

⑤「OK」をクリックして終了です

 

最後に、表の横の文章のレイアウトは「エンター」キー数回押して、適宜配置してください。

 


★Wordの表や講座についての質問はお気軽に教室スタッフまで(^^)/★

「初心者からMOSの資格取得までのパソコン教室 東京都府中市 パソコン市民IT講座」